683系
◆683系の紹介◆ 1章…485系置き換え 1992年より485系置き換え用として投入されてきた681系の後継車として2001年に登場した。この683系は681系との運用の複雑化や予備車増加を防ぐために基本的には共通設計となっている。683系では北越急行への乗り入れは検討していなかったため130km/hに最高速度がただめられているがシステムを変更するだけで160km/hを出すこともできる。683系の投入で485系雷鳥が2006年秋に全て置き換える予定。一方雷鳥の置き換えだけでなく、同じ北陸線特急として活躍するしらさぎは2003年に全車が683系2000番台によって置き換えられている。当時は加越も運行されていたが、廃止となった。0番台と2000番台の主な違いは両数の違いである。0番台の基本編成は6両に対し、2000番台の基本編成は5両となっているため車両のシステムもだいぶ異なる。2005年には北越急行をはしる唯一の485系3000番台で運行されているはくたかを置き換えるために8000番台車が登場した。この番台だけにいたっては160km/h走行ができるシステムを備えている現在1編成が存在する。ちなみに683系の方が681系と比べて車高が低くスマートに見える。
|
Copyright © 2006 TKイッちゃんこ鍋a All rights reserved |